WARD LIVE MEDIA PORTAL

ジョヴァンニ・ベルセッリ
(The Modern Age Slavery)
独占インタビュー

自分たちはデス・メタル・バンドだよ
だけど、最近はブラック・メタルの
フレイヴァーがあると思う
ヴォーカルではなく、音楽の中にね

                                   

ご購入はこちら

文:川嶋未来

イタリアのデス・メタル・バンド、ザ・モダン・エイジ・スレイヴァリーがニュー・アルバムをリリース!まだまだ日本での知名度は高くない彼らだが、シンフォニックな要素も取り入れた独特のデス・メタルは、同郷のフレッシュゴッド・アポカリプスに比肩するもの。ヴォーカリストのジョヴァンニ・ベルセッリに話を聞いてみた。

 

 

ー 自分たちの音楽スタイルをどのように説明しますか。

 

ジョヴァンニ:そうだな、自分たちはデス・メタル・バンドだよ。だけど、最近はブラック・メタルのフレイヴァーがあると思う。ヴォーカルではなく、音楽の中にね。ファースト・アルバムではデスコアだった。セカンド・アルバムは、間違いなくデス・メタル。だけど、セカンド・ギタリスト、ルドヴィコとドラマーが加入すると、彼らがオーケストラル・パートを持ち込んでくれたので、ブラック・メタルのフレイヴァーが加わったんだ。俺のヴォーカルはまったくブラック・メタルではないけれどね。ともかく、もし定義するとしたら、俺たちはデス・メタル・バンドさ。

 

ー 影響を受けたバンドはどのあたりでしょう。

 

ジョヴァンニ:もちろんメンバーによって影響を受けたバンドは違う。ヴォーカリストである俺が一番インスピレーションを受けたのは、オールドスクールなバンドたち。例えばパンテラとかね。間違いなくフィリップ・アンセルモだよ。それからスリップノットのコリー・テイラー。音楽ということになると、カンニバル・コープスやアボーテッドなどのデス・メタル。それからイタリアのバンドで、俺たちの友人でもあるフレッシュゴッド・アポカリプスの名も挙げておきたいな。

 

ー シンフォニックなパートというのは、例えばクラシック音楽などからの影響はありますか。

 

ジョヴァンニ:セカンド・ギタリストのルドヴィコは、ディレインなどでもプレイしていて、彼がオーケストラ・フレイヴァー、オーケストラ・パートを持ち込んだんだ。間違いなく彼にはクラシックのバックグラウンドがある。コンサルヴァトワールでも勉強したからね。彼がオーケストラル・パートの舵を握っているよ。フレッシュゴッド・アポカリプスなどもシンフォニックな要素があるけれど、俺たちの場合、オーケストラはあくまで二次的なもの。俺たちがやっているのはデス・メタルだから。オーケストラは味付けさ。少なくとも俺の意見としてはね。ミックスする時も、オーケストラを前面に出すのではなく、あくまで雰囲気を出すものとして扱っているよ。

 

ー バンド名を「ザ・モダン・エイジ・スレイヴァリー」としたのは何故ですか。どのような意味が込められているのでしょう。

 

ジョヴァンニ:このバンド名は、エーリヒ・フロムの『自由からの逃走』からのインスピレーションさ。民衆は責任を負うことを放棄し、人に決定を委ねるということ。歴史上、そうやって多くの独裁者が生まれてきた。自由というのは大きな責任となるから、我々は人に決定を委ねてしまうんだよ。現代における奴隷制というのは、肉体的な奴隷のことではない。現代社会では自由を手にすることはできるけれども、我々は時にそれを恐れ、人に決定を委ねるということ。

 

ー ファシズムなどが生まれるメカニズムの話ですね。

 

ジョヴァンニ:その通り。ファシズムやナチズムはそうやって生まれたんだ。選択の自由を剥奪されることが、時に肩の荷をおろすように感じられるんだよ。

 

 

ー 今回のアルバムは、ドイツのファイアーフラッシュ・レコードからのリリースです。

 

ジョヴァンニ:俺は実はロボット技術者で、仕事の関係でドイツに行っていた時に、(レーベル・オーナーの)マルクスに会ったんだ。それでアルバムのプリプロダクションを渡して、「もし良かったから、君のレーベルからアルバムを出したいのだけど」って話したんだよ。そしたら気に入ってくれたみたいでね。マルクスは音楽業界のことをよく知っているから、素晴らしいよ。

 

ー ニュー・アルバムは過去の作品と比べ、どのような点が進歩していると言えるでしょう。

 

ジョヴァンニ:そうだな、一番の進歩の一つは、ミックスのバランスをとるのに、今回は随分と時間をかけたからね。プロデュースは、今回もギタリストのルカ・コッコーニが手がけたのだけど、サウンドはとても良くなっていると思う。個人的にはドラムのサウンドがとても気に入っているよ。前作も好きだけれども、今回はさらに良いサウンドになっている。ヴォーカルもいい。フェデリコもドラミングを頑張っていて、突出した出来になったよ。とても速いアルバムだし。ライヴで見てもらえればわかるけれど、彼の肉体的な動きも凄いんだ。見ても聴いても凄いのさ(笑)。

 

ー タイトルの『1901 | ザ・ファースト・マザー』というのは何を表しているのですか。

 

ジョヴァンニ:1901年というのは、哲学で近現代が誕生したとされる年のこと。つまり、バンド名への言及にもなっている。1901年はヴィクトリア女王が死んだ年で、これを歴史における近現代の誕生とする人もいるんだ。ファースト・マザーというのは、このアルバムは、さまざまな哲学者などから自由にインスピレーションを受けた内容になっているんだ。これはトリロジーの最初の作品で、だからファーストというのは3枚目の最初ということ。1枚目は戦前の哲学者を扱っていて、次は戦後、3枚目は未来的な哲学者という内容になる予定さ。

 

ー 歌詞の内容は非常に抽象的で、何について歌われているのかを特定するのは難しいですが。

 

ジョヴァンニ:わざわざ歌詞を読んでくれたんだ。どうもありがとう(笑)。音楽業界では歌詞に関心を払わない人も多いからね。ギタリストのルドヴィコと俺で、あらゆる種類の奴隷状態というものを想像したんだ。例えば、兵士になることを強制され、戦争に隷属状態になるとか。インスピレーションを求めてブレーズ・サンドラールの詩を読んだりして、「キルド」を書いた。「オキシジェン」は、ドラッグの奴隷になることについて。「オキシジェン」もダブルミーニングになっていて、「オキシ」というのは鎮痛剤として使われる「オキシコドン」(=オピオイド)のことであり、「オキシジェン」と取れば呼吸に必要な酸素ということになる。だけど、歌詞の内容は精神薬についてさ。「リリベス」は有害な恋愛関係について。本来は好ましいはずの恋愛が、精神的に有害になること。「ナイトリック」は、仕事の奴隷になることについて。自分のキャリアに執心しすぎるようなことさ。俺も少々そんな感じだけれど(笑)。確かに歌詞は読んでも何のことなのかはわかりづらいだろうね。

 

 

 

ー すべての曲には哲学者や詩人の言葉の引用が記されています。「リリベス」ではパール・ジャムの歌詞も引用されていますね。

 

ジョヴァンニ:引用の中には歌詞の内容と関係のないものもある。パール・ジャムを引用したのは、俺が大ファンだからさ(笑)。あれは「Nothingman」という曲の歌詞の一部で、「リリベス」は特に誰か哲学者からインスパイアされた訳ではなかったから、何か引用を入れる時に、この曲は何を思い出させるだろうと考えてね。それが「Nothingman」だったんだ。一曲目の「プロ・パトリア・オリ」では、ウィルフレッド・オーウェンを引用した。この曲のラテン語は「祖国のために死ぬことは美しく光栄である」という意味なのだけど、オーウェンはこれを「国のために死ぬのは良いことではない」という文脈て使っているんだ。

 

ー アルバムのアートワークは何を表しているのですか。

 

ジョヴァンニ:あれはギタリストのルドヴィコの手によるもので、あそこに描かれているのはヴィクトリア女王。頭蓋骨を手にしているものが左、砂時計を手にしているものが右、それから目玉と杖を手にしているものが中央に配置されている。中央は子宮も表している。これはトリロジーの最初の作品だとルドヴィコに伝えて描いてもらったんだ。

 

 

ー 今回Kornのカバーが収録されています。

 

ジョヴァンニ:これまですべてのアルバムにカバーを収録してきた。ファーストではエントゥームド、セカンドではセパルトゥラ、サードではパンテラ。今回は、プロデューサーでもあるギタリストに、「ブラインド」のヘヴィ・ヴァージョンをやってみてはどうかと伝えたんだ。Kornやセパルトゥラ、パンテラみたいな伝説的ビッグバンドのカバーをやる場合、オリジナルと同じようにやるのでは意味がない。オリジナルが完璧なだけに、ただの劣化版になってしまうからね。だから、自分たちのオリジナルのフレイヴァーを加えなくてはならない。何か違ったものにしないとね。伝説的なバンドで俺たちのバックグラウンドとなる時期、つまり90年代。俺たちももう若くないんだ(笑)。それを俺たちのスタイルでやる。だから、今回ブラストビートやグロウル、スクリームを加えたよ。このカバーは賛否両論を呼ぶだろうね。気に入ってくれる人もいるだろうし、そうでない人もいるだろう。伝説的なバンドをカバーする場合、たいていそうなるのだけど(笑)。常にリスクがあるのさ。反応が楽しみだよ。個人的には楽しいレコーディングだった。今回初めてクリーンっぽいヴォーカルも試したし。俺たちのいつものカバーとは違うスタイルのものだったしね。

 

ー お気に入りのアルバムを3枚教えてください。

 

ジョヴァンニ:お気に入りの3枚か。考えさせてくれ。そうだな、パンテラの『Far Beyond Driven』。スリップノットの『Iowa』。それから、うーん、アモルフィスの『Tales from the Thousand Lakes』。ベヒーモスも入れたいんだけどね。どのアルバムを入れるか決められない(笑)。バンドということであれば、間違いなくベヒーモスも入るよ。

 

ー では最後に日本のファンへのメッセージをお願いします。

 

ジョヴァンニ:日本のファンへのメッセージか。ぜひ、ザ・モダン・エイジ・スレイヴァリーを聴いてみてくれ。びっくりすると思うよ。荒々しくて速いし、俺たちは自分たちのやっていることを信じているから。ぜひ日本にも行ってライヴをやりたいね。俺たちが本領を発揮するのはライヴなのさ。俺たちが何者なのかを知るには、ライヴを見てもらう必要がある。ぜひアルバムを聴いて、俺たちにチャンスをくれ。俺たちは自分のやっていることに、本気で取り組んでいるんだ。

 

文 川嶋未来

 


 

ご購入はこちら

2023年5月19日

The Modern Age Slavery

『1901 | The First Mother』

CD

【CD収録曲】

  1. プロ・パトリア・モリ
  2. KLLD
  3. イレディエイト・オール・ジ・アース
  4. ザ・ヒップ
  5. リリベス
  6. オーヴァーチュア・トゥ・サイレンス
  7. オキシジェン
  8. ナイトリック
  9. ヴィクトリアズ・デス
  10. ジ・エイジ・オブ・グレイト・メン
  11. ブラインド (コーン カヴァー)

 

【メンバー】
ジョヴァンニ・ベルセッリ (ヴォーカル)
ルカ・コッコーニ (ギター)
ルドヴィコ・チョッフィ (ギター)
ミルコ・べンナッティ (ベース)
フェデリコ・レオーネ (ドラムス)