WARD LIVE MEDIA PORTAL

フィリップ・H・アンセルモ
来日独占インタビュー!

パンテラ 楽曲もプレイした来日公演が大盛況!
フィリップ・H・アンセルモ来日独占インタビュー!
『マーシフル・フェイト は ヴィニー・ポールのスタイル、そして パンテラ に影響を与えている』

                                   

ご購入はこちら

文・取材:川嶋未来  写真:Takumi Nakajima

大盛況に終わったフィリップ・H・アンセルモ&ジ・イリーガルズの来日公演。パンテラのヴォーカリストとして良く知られているフィリップであるが、エクストリーム・メタルに関する造詣の深さも相当のもの。そしてまた彼は、多くのエクストリーム・メタル・バンドに関わってきた。クライスト・インヴァージョンやヴァイキング・クラウン、スコウアーといった複数のブラック・メタル・プロジェクト。今は亡きキルジョイ率いるデス・メタル・バンド、ネクロフェイジアへの匿名参加。今回多くのパンテラ・ナンバーを披露したイリーガルズにしても、本来はデス・メタル・バンドである。そんな訳で今回は、フィリップのエクストリーム・メタル愛に焦点を絞り、話を聞いてみた。

 

 

― そもそもの音楽との出会いはどのようなものだったのですか。

 

フィリップ:俺は子供の頃、ニューオーリンズのフレンチ・クオーターで育ったんだ。そこで伝統的なマルディ・グラの音楽から、クラシックなロック、というか当時は新しい音楽だったんだけど、レッド・ツェッペリン、ビートルズ、ジミ・ヘンドリクス、ジャニス・ジョップリン、キング・クリムゾン、ムーディ・ブルースなどに接していた。言い忘れているのもあると思うけど。それから昔のテレビ番組。『トワイライト・ゾーン』や『アウター・リミッツ』みたいな番組は、サウンドトラックもクールだっただろ。

 

― では、ヘヴィメタルとはどのように出会ったのでしょう。

 

フィリップ:俺にとっては、ヘヴィメタルはどんなものでもありえる。これは奇妙に思えるかもしれないけど、一番良い例を挙げるとすれば、クイーンの『News of the World』。「Sheer Heart Attack」なんかはヘヴィメタルだろ。ジェスロ・タルなんかもそうだし、レッド・ツェッペリンやブラック・サバスもそう。だけど、俺にとってヘヴィメタルというと、ジューダス・プリースよりはほんのちょっと前、ポール・ディアノ時代のアイアン・メイデンだね。ああいうタイプのヘヴィメタルさ。

 

― NWOBHMとか。

 

フィリップ:その通り。

 

― 1980年頃ですね。

 

フィリップ:80年か81年の頃だね。

 

― その後はよりエクストリームなものに進んでいったのですか。ヴェノムとか。

 

フィリップ:もちろん。そのあたりで初めて、どんな新しいことが起こっているのかに注意を払うようになった。モーターヘッド、ディオ期のブラック・サバス。それからもちろんマーシフル・フェイトはとても重要だった。彼らの最初のEPを見つけてね。『Nuns Have No fun』と呼ぶ人もいるけど、あれは『Mercyful Fate』だよ。店で見かけたんだ。どんなサウンドなのか知りもしなかったけど、これは聴かなくちゃと思って。

 

― あのアートワークだから?

 

フィリップ:そう、それで買ったんだ。ワオ、ぶっ飛んだね。それからヴェノム。俺は『Black Metal』を先に聴いた。それで、これはファーストも聴かなくちゃと思って。その後、すぐに色々なバンドが出て来ただろ。バソリーとか。今80年代を振り返ってみても、ウィッチファインダー・ジェネラルの存在は大きいよ。あのセカンド・アルバム、『Friends of Hell』は大好きだ。ファーストも好きだけどね。『Friends of Hell』は最高だ。それからセイント・ヴァイタスのファースト。とにかく遅くて「何なんだこれは?」という感じだった。それから少し経って、85年(注:実際は86年10月27日)にハロウズ・イヴ、アグノスティック・フロント、モーターヘッドというラインナップのライヴを見た。そこでアグノスティック・フロントを見て、俺のすべてを変えられたんだ。当時俺はまだキッズで、年上のクラブ・バンドに入りたいと思っている奴らとプレイしていたからね。みんなフワフワの髪の毛にスパンコールなんていうスタイルで。ところがアグノスティック・フロントときたら、そんな格好は一切せず、凄まじいエネルギーだろ。これこそ俺がやりたいバンドだと思った。そこからブラック・フラッグ、D.R.I.、クリプティック・スローターと進んでいったんだ。

 

― それは伝説的なライヴですよね。アグノスティック・フロントのファンが暴れすぎて、レミーが怒って演奏をやめてしまい、暴動になったという。

 

ファリップ:あのショウのことを知っているのか。そうなんだよ。俺はあの場にいたんだ。レミー、安らかに眠ってくれ。あの時レミーはとても怒っていたよ。キッズがステージダイブをしまくったせいで、マイクが何度も彼の口にぶつかって。それで一度ステージ裏に引っ込んでしまったんだが、戻って来て(レミーのものまね口調で)「曲を演奏させてくれ。曲を演奏したんだ」って。観客も「オールライト!」なんて言っておきながら、演奏が再開されるとすぐにまたみんなステージダイブを始めた(笑)。それで、怒ったレミーがマイクスタンドを掴んで観客に向かって投げつけたんだ。それが俺の知ってる奴の目に直撃してさ、腫れ上がっていたよ。で、キッズたち、というか俺もだけど、コードやモニターを引っこ抜いたりし始めて。ツアーバスに瓶を投げつけている奴もいた。俺はそれはやってないよ。暴動になってしまったんだ。もちろん良いことではない。その後レミーと仲良くなってね。「あの時のショウにいたんですよ」っていう話をすると、レミーはいつも「オー・マイ・ゴッド。あれは悪かったと思ってる。ニューオーリンズのみんなに謝りたい」って言っていたよ。

 

― あれでアグノスティック・フロントはツアーからドロップされてしまったんですよね。

 

フィリップ:そうなのか。それは知らなかった。あのショウでは、俺たちの友人のジョン・サンチェスがアグノスティック・フロントのギターを務めたんだよ。彼は、ニューオーリンズから1時間くらいのところにあるバトン・ルージュのケイオス・ホードという素晴らしいバンドにいてね。本当に良いバンドだった。ニードル・ダメージ!とにかくギターがヘヴィで。おそらくメタリカと同じくらいの時期に、クランチーなギター・サウンドを出していたよ。メタリカと言えば、彼らの最初の2枚は素晴らしいとは思う。間違いなくファーストは素晴らしいよ。ただ、セカンド・アルバムは、マーシフル・フェイトのサードと同じ日に買ったんだよ。『Don’t Break the Oath』。このアルバムは、ターンテーブルに乗りっぱなしだったよ。俺にとっては、マーシフル・フェイトこそがお気に入りだったんだ。スレイヤーも忘れるわけにはいかない。彼らは素早く音楽性が変わっていくバンドだった。初めてスレイヤーを聴いたのは、『Metal Massacre』に入っていた「Aggressive Perfector」だった。「これは最高だ」って思ってね。だけど、ファースト・アルバムが出たときは、とても気に入ったけど、このバンドがどういう方向に向かって行くのかがわからなかった。その後『Haunting the Chapel』を聴いて、「これは地球上で最高のバンドになるかもしれない」と思っていたところへ『Hell Awaits』だろ。『Hell Awaits』には人生を変えられたよ。ヘル・アウェイツ!今でも最もヘヴィなアルバムの1つさ。大好きだよ。

 

― やはり『Reign in Blood』よりも『Hell Awaits』ですか。

 

フィリップ:そうだ。一度ケリー・キングと話したことがあるんだ。ケリーにこう言ったんだよ。「『Hell Awaits』は展開がたくさんあるね」って。そしたらそれは、完全にマーシフル・フェイトからの影響だと。マーシフル・フェイトの最初のEPに入っていた「A Corpse without Soul」という曲があるだろ。あれとスレイヤーの「Haunting the Chapel」は、曲のほうね、イントロが同じなんだよ(訳注:実際はおそらく「Captor of Sin」)。続けて聴いてみれば、俺の言っていることがわかるはずさ。同じ構成なんだ。スレイヤーがマーシフル・フェイトから影響を受けているというのは素晴らしいことだよ。

 

― では、パンテラにはマーシフル・フェイトの影響はあるのでしょうか。

 

フィリップ:パンテラのメンバーたちに、本当のヘヴィメタルを聴かせるのには凄く時間がかかった。面白いことに、キング・ダイアモンドのドラム・サウンドを気に入ったのは、ヴィニー・ポールだったんだよ。キング・ダイアモンドのファーストのドラムはミッキー・ディーだっけ?そうだよな、その後モーターヘッドに入ったんだから。で、ヴィニーがドラム・トーン、そしてキング・ダイアモンドをとても気に入っていたので、マーシフル・フェイトも聴いてみろって言ったんだ。だから、奇妙なことではあるけれど、マーシフル・フェイトはヴィンスのスタイル、そしてパンテラに影響を与えていると言える。ヴィンスがドラム・パターンを考えて、それにみんなが合わせて行くということもやっていたからね。

 

 

 

― ハードコアとの出会いは、例のアグノスティック・フロントのライヴだったのですか。

 

フィリップ:目の前で見たのは、そのアグノスティック・フロントが最初だった。若いころの俺の生活は、普通とは違ったんだ。俺は常にバンドをやって、ライヴをやっていたから。そのせいで、見られなかったギグがたくさんあるよ。ヴォイヴォドとケルティック・フロストが来たときも、2時間くらい離れたクソみたいなバーでプレイしなくちゃならなくて。本当に頭に来たよ。

 

― それ以前は、どのようにしてハードコアと出会ったのでしょう。

 

フィリップ:87年にテキサスに引っ越して、最初に友人になった奴らの中に、熱心なレコードコレクターがいたんだ。もちろんもともとラモーンズなどは好きだったのだけど、その友人の中の一人が、俺にディスチャージの『Hear Nothing See Nothing Say Nothing』を教えてくれた。まさにチェインソー・ギター・サウンド。とても気に入ったよ。もう一人の友達に「セイント・ヴァイタスというバンドを知ってるか?」って聞いたんだ。奴は何でも持ってたからね。それで仲良くなって、いろいろと古いパンク・バンドを教えてくれた。ザ・デッド・ミルクメンとか。あと、ギビー・ヘインズのバンドは何だっけ?そう、バットホール・サーファーズだ。とても変なバンドでさ。アルバムのタイトルは忘れてしまったけど、一番有名なやつ。ドラマーが二人いて、”There’s a time to fuck and a time to crave, I smoke Elvis Presley’s toenails when I wanna get high!”っていうやつ(注:「The Shah Sleeps in Lee Harvey’s Grave」)。これが入ってるアルバムは最高だよ。ブラック・フラッグはダークで他とは違っていて、とてもハマった。87−88年のころは、1つのバンドしか聴かないという時期があった。あまりに興味深すぎてね。ヴォイヴォドやケルティック・フロスト、そしてブラック・フラッグもその中の1つだった。他にも忘れているバンドがいるかもしれないけど、ブラック・フラッグは終わりがなかったね。さかのぼってたくさんの作品を聴きまくった。お気に入りは(ヘンリー)ロリンズがいたときだ。ロリンズの最初のバンドは何だっけ。3文字の。あれも良いバンドだったよな。

 

ー S.O…

 

フィリップ:そう、S.O.A.。あれもとても良かった。やっぱりディスチャージとブラック・フラッグだね。

 

ー ブラック・フラッグだと、特に『My War』のB面あたりですか。スラッジのルーツとも言われていますが。

 

フィリップ:あれはスローでドローンっぽくて。「Nothing Left Inside」、「Three Nights」、「Scream」。I’ll scream in your ear!まあ、でもやっぱり「Nothing Left Inside」だね。あの曲には当時俺が求めていたものがすべて入っていた。とてもスローでさ。俺は今でもスレイヤーも大好きで、ずっとスラッシュ・メタルが大好きだった。スラッシュのコレクションも膨大だよ。デモもたくさん持っていたのだけど、ハリケーン・カトリーナのせいで多くを失ってしまった。クリエイターが出てきて、彼は少しだけ他のバンドより速かった。ヴァイキングが出てきて、彼らも他のバンドより少しだけ速かった。他にもいろいろいるよ。コロナーとか。他に俺が好きだった変なバンドというと、メコン・デルタだね。クレイジーなバンドさ。ヴォーカリストも素晴らしい。普通とは違うシンガーだけどね。奇妙なクリス・コーネルとでも言うのかな。ファースト・アルバムには「Heroes Grief」という曲が入っていたな。

 

 

― ネクロフェイジアに入ったきっかけは何だったのでしょう。どうやってキルジョイと知り合ったのですか。

 

フィリップ:もともと『Season of the Dead』が大好きで。それから『Fun at the Funeral』、いや、これはまた別の変なバンドだ。ジェスターズ・オブ・ディスティニー。

 

― いましたね。アルバム1枚で消えてしまいましたが。

 

フィリップ:厳密にはアルバム1枚とカバー集のEPも出してる。(訳注:調べてみたら、17年にも復活作をリリースしていました!)それはともかく、俺はネクロフェイジアの大ファンだったんだ。友達の多くは『Season of the Dead』を嫌っていたけど、俺は大好きだった。ロウで、テーマもホラーだろ。キルジョイと会ったのは、俺たちが奴のホームタウンでプレイしたとき。90年頃かせいぜい91年で、まだ俺たちも有名じゃなかった頃だよ。そのライヴで、「キルジョイ」というバンド(訳注:ネクロフェイジアのヴォーカリスト、キルジョイが、ネクロフェイジアの活動休止時期にやっていたバンド)がオープニングだと教えられたんだ。それで、キルジョイというのは、あのネクロフェイジアのヴォーカリストではないのかと思ってね。おそらく誰かが俺たちを引き合わせてくれて、俺は「ネクロフェイジアの大ファンなんだ」と伝えたんだよ。それで手紙をやりとりしたり、電話で話したりするようになった。94年に俺がクライスト・インヴァージョンのファースト・デモを作って、奴に聴かせたんだ。そしたらめちゃくちゃ気に入ったようだった。それで、俺にバンドに加入して欲しいと。あのアルバムを作ったときは、ネクロフェイジアの本物のスピリットに忠実にやりたいと思った。あのヴァイブに自分自身を合わせて曲を書いたよ。

 

― つまりキルジョイがパンテラのオープニングをやったということですか?

 

フィリップ:そうだよ。

 

― それは知りませんでした。ずいぶんと面白い組み合わせですね。

 

フィリップ:あのときは俺たちの前に1つスラッシュ・バンドが出て、あいつらは本当にクソ野郎だったな、で、キルジョイは一番最初に出たんだ。確かに変な組み合わせだよな。俺もまったく予想していなかったよ。でも、本当にそういう経緯だったんだ。

 

 

 

文・取材 川嶋未来

写真 Takumi Nakajima

 


 

バック・カタログ日本盤初登場 1月24日 発売

フィリップ・H・アンセルモ&ジ・イリーガルズ

1st『ウォーク・スルー・エグジッツ・オンリー』

2nd『チュージング・メンタル・イルネス・アズ・ア・ヴァーチュー』

日本盤ボーナストラック2曲収録 各2,750円(税抜 2,500 円)

 

『ウォーク・スルー・エグジッツ・オンリー』

【CD収録曲】

01. ミュージック・メディア・イズ・マイ・ホアー
02. バタリオン・オブ・ゼロ
03. ビトレイド
04. ユサーパー・バスターズ・ラント
05. ウォーク・スルー・エグジッツ・オンリー
06. ベッドルーム・デストロイヤー
07. ベッドリドゥン
08. イレレヴァント・ウォールズ・アンド・コンピューター・スクリーンズ
《日本盤限定ボーナストラック》
09. コンフリクト
10. ファミリー・フレンズ・アンド・アソシエイツ

 

商品ページはこちら

 

 

『チュージング・メンタル・イルネス・アズ・ア・ヴァーチュー』

【CD収録曲】

01. リトル・ファッキング・ヒーローズ
02. ユートピアン
03. チュージング・メンタル・イルネス
04. ジ・イグノーラント・ポイント
05. インディヴィジュアル
06. デリンクエント
07. フォトグラフィック・トーンツ
08. フィンガー・ミー
09. インヴァリッド・コラブリン・フロウズ
10. ミックスド・ルナティック・リザルツ
《日本盤限定ボーナストラック》
11. アグリー・マグ
12. ピッグス・キッシング・ピッグス

 

商品ページはこちら

 


 

《 過去の記事 》

■パンテラ 最後の来日から約19年フィル・アンセルモが歌うパンテラが日本で実現!急逝したC.O.C.リード・マレンに捧ぐ追悼曲も披露!

■フィリップ・H・アンセルモを現地LAでキャッチ!スレイヤーへの愛、パンテラの楽曲をプレイする理由等、交友の深いSigh川嶋未来だからこそ訊けるディープな話題満載の独占インタビュー実現!

スレイヤー ファイナル公演に帯同したフィリップ・H・アンセルモ&ジ・イリーガルズ パンテラ楽曲満載の2夜をレポート!1月の来日を記念してバック・カタログ日本初登場!